本文へ移動

ひずみの検証

サンプル基板を送っていただければ、基板V溝仕様検証とひずみ測定とデーター作成いたします。
 

V溝仕様の重要性(FR4の場合)

部品にかかる応力、刃の耐久性は、V溝の仕様が大きく影響します。
スプリッター方式は、部品の距離に比例して応力は下がっていきます。
しかし、V溝の精度が悪い場合やズレがあると刃先が変形し、応力も増し、また、刃の欠けの要因になります。

きれいなV溝参考写真(FR4)


シングル機種の場合
精度の良いV溝で0.5以下
V溝角度40度以上

 
精度の悪いV溝(FR4)
V溝上下ズレあり
V溝残厚が厚い
角度が狭い
 

測定例

選択波形 単位 カーソルA カーソルB カーソルA-B 最大 最小 P-P値 平均 周波数 周期 積分 面積
(1)ST-CH01:Channel01 μST 283.2 49.2 234 283.2 6 277.2 95.2 1.42857Hz 700ms 59.54 59.54
                         
位置 日付時刻 29:18.1 29:18.8 -0 00:00:00.700000              
                         
カーソル情報 - 3方向用設定                    
                         
選択波形 単位 カーソルA カーソルB カーソルA-B 最大 最小 P-P値 平均 周波数 周期 積分 面積
(1)ST-CH02:Channel02 μST -168 -19.9 -148.4 -15.3 -168.3 153 -50.8 2Hz 500ms -21.08 21.08
                         
位置 日付時刻 29:18.3 29:18.8 -000:00:00.500000              
                         
カーソル情報 - 3方向用設定                    
                         
選択波形 単位 カーソルA カーソルB カーソルA-B 最大 最小 P-P値 平均 周波数 周期 積分 面積
(1)ST-CH03:Channel03 μST -303 -54.3 -249 -19 -303.3 284.3 -131.9 1.66667Hz 600ms -74.42 74.42
                         
位置 日付時刻 29:18.2 29:18.8 -0 00:00:00.600000              
TOPへ戻る